アマ修斗(一般・初級・組技)8月10日 東京ワンマッチ募集開始

アマ修斗(一般・初級・グラップリング)&キックボクシング8月10日 東京ワンマッチ募集開始

[大会名]SARUMARUファイト02
[日 程]2025年8月10日(日)
[主 催]SARUMARUファイト実行委員会
[会 場]リバーサルジム東京スタンドアウト田町芝浦
[所在地]〒108-0023 東京都港区芝浦2丁目14−13 セジュール田町 1f
[認定]一般社団法人日本修斗協会
[特別協賛]株式会社イサミ・フィットネスショップ・LIMITEST
[大会内容]
1部:
1)アマチュア修斗ワンマッチ(3勝以下)
2)ビギナー修斗ワンマッチ
3)修斗グラップリングワンマッチ(ビギナー、アドバンス、エキスパート)
2部:
4)キックボクシング(ビギナールール/アドバンスルール)
5)スタンディングバウトルール (ビギナールール/アドバンスルール)
【競技ルール】
1)アマチュア修斗競技ルール
http://j-shooto.com/amateur/rule/amateur-rules/
2)ビギナー修斗競技ルール
http://j-shooto.com/amateur/rule/beginner-rules/
3)修斗グラップリング
https://j-shooto.com/grappling-rules/
4)キックボクシングルール
5)スタンディングバウト(いわゆるボクシングルール)
キックボクシング・スタンディングバウト競技ルール
【参加費用】
※今大会は、参加費の納入は出場確定後になります。
申し込み時には入金しないでください。
(誤って入金しても返金は出来ません。)
・アマチュア修斗 (通算3勝以下のみ出場可)
・ビギナー修斗ワンマッチ
・修斗グラップリング(ビギナー/アドバンス)
オフィシャルジム:6,000円
オフィシャルジム以外:8,000円
・修斗グラップリング(エキスパート)
10,000円
※オフィシャルジムの所属でも金額は変わりません。
・キックボクシングルール
・スタンディングバウトルール
6,000円
[申込方法]
下記リンク先にて必要事項を入力後、送信してください。
▶▶参加申し込みはコチラ◀◀

※申し込みフォームはgoogleフォームを使用しますので、googleのアカウントが必要となります。googleアカウントが無い方は、予めアカウントを作成してください。

どうしても応募がうまくいかない場合は、事務局までメールでご連絡ください。
【参加申し込み締め切り】
2025年7月15日(火)
【出場者確定日】
2025年7月31日(木)
【参加費入金締め切り】
2025年8月5日(火)
※出場が確定した選手は、この日程までに入金してください。
※出場確定後にご入金いただいた参加費は、いかなる場合でも返金いたしません。
【※必読※】
全体へのご注意点
・「無所属/フリー」の選手の参加は認められません。
ジムの存在が確認でき、ジム代表者様と連絡を取ることが可能な方のみ出場が可能となります。
・複数試合の参加は不可となります。
例)1部アマチュア修斗2試合。1部ビギナー修斗/2部キックボクシング。など
・当日会場に現れなかった、計量失格等はサスペンドの対象となります。
1部に参加選手へのご注意点
・2025年度よりアマチュア修斗の出場資格が改訂され、選手登録が廃止されます。
また、ワンマッチ大会を含め全てのアマチュア修斗公式戦にはオフィシャルジムに所属している選手のみが出場可能となります(大会申込時までの所属ジムのオフィシャルジム登録を要する)。お気をつけください。
・ オフィシャルジム以外の選手もビギナー修斗、修斗グラップリングの試合には参加可能です。
・身体に刺青を施している者の血液検査報告書(HIV・B型肝炎・C型肝炎)の提出義務は継続いたします。
過去に血液検査を提出している方も、更新には再検査の必要があります。 いずれかに陽性反応があった場合、出場はご辞退いただきます。
【出場資格について】
中学卒業以上〜大会当日年齢51歳未満(ビギナー修斗・キックボクシングルールは51歳以上も出場可能)の感染症のない健康優良な男性および女性で、スポーツ保険に加入している選手。
※1.20歳未満の方は保護者の承諾が必要です。
申し込みフォームの申請者の誓約をご確認ください。
※2.参加者にはスポーツ保険の加入を義務づけます。
各個人の加入に関してはあくまでも参加者本人の責務とします。
大会中の負傷に対しては大会ドクターが応急処置を行いますが、その後の治療に関しては各個人のスポーツ保険にて対応いただくものとします。
出場選手各自で必ずスポーツ保険の加入をお願い申し上げます。
※3.以下のような症状および経験がある方の試合出場は受け付けません。
また、直前のドクターチェックで異常が認められた方も出場ができません。
(この場合は参加費は返却されます。)
1)過去3ヶ月以内に試合または練習でKOや強いダウンをしている方
2)脳出血
3)HIV、B型およびC型肝炎
4)網膜剥離/網膜裂孔
5)試合出場に充分な視力がない
6)医師に激しい運動を止められているような既往症がある
【会場に入場できる人数の制限について】
1)帯同者(セコンド)は選手1名につき2名入場可能です。
(ルール上は3名までセコンドに入れますが、大会会場のスペースの問題で、帯同者を選手1名につき2名までとさせて頂いています。予めご了承ください。)
試合出場には必ずセコンドが必要です。
チーフ・セコンドは18歳以上、適正な判断力を有する者がつかなくてはなりません。
(ただしプロライセンス認定者であれば18歳未満でもチーフ・セコンドをつとめることができる。)
2)本大会は2部制で行われる予定です。
出場選手であっても自分が出場する部以外の時間帯には入場できませんのでご注意ください。
3)観戦について
1部は観戦不可/2部のみ観戦が可能となります。
セコンド以外の方の入場は観戦費として1名2000円を徴収させていただきます。
ただし選手やセコンドの方が優先となりますので、出場者が多数の場合は試合開始まで会場の外でお待ちいただく可能性もございます。
試合動画の撮影はご自由にしていただいて構いません。
【お問い合わせ】
SARUMARUファイト実行委員会
担当:鍋久保雄太
Eメール:sarumarufight■gmail.com(■を@に変えて下さい)

SPONSORS