アマ修斗(EX・一般・初級・組技)6月8日 東京ワンマッチ大会 組合せ&試合順決定

[大会名]SHINE05
[主 催]リバーサルジム東京スタンドアウト (実行委員:StudioShine)
[会 場]リバーサルジム東京スタンドアウト田町スタジオ
[所在地]東京都港区芝浦2丁目14−13 セジュール田町 1F
[協 力](一社)日本修斗協会
[特別協賛]GRIT FIGHT SHOP・株式会社イサミ・フィットネスショップ・LIMITEST
[日 程]2025年6月8日(日)

今大会は2部構成にて実施致します。

【試合会場への入場に関する制限を緩和しました】
過去大会では感染症対策、および、場内のスペース確保を目的として、会場への入場人数に厳しい制限を設けてきましたが、これを緩和します。
引き続き、観客の方の入場は不可です。今回の緩和は、選手および、セコンドの入場制限の緩和になります。

過去大会に出場経験のある選手もいると思いますが、以下の通り、入場のルールが変更になりましたのでご確認ください。

1)エントリー数を考慮した結果、今大会は選手1名につき3名(チーフセコンド1名を含む)まで入場可能とします。

2)エントリー数を考慮した結果、今大会は、2部出場の選手も1部実施中に会場入りしてOKです。
また、会場入りしたタイミングで計量を済ませてOKです。(ただし、試合進行中でスタッフが対応できないタイミングは除く)
1部実施中も、場内に待機してOKです。

いつもルールを守って会場を使用して頂きありがとうございます。
SHINEでは将来的に観客の動員も予定しています。引き続きルールを守って会場を使用して頂ければ幸いです。ご協力よろしくお願いします。

[タイムスケジュール]
9:30 スタッフ集合

第1部
—————————————–
10:30 選手集合、ドクターチェック、計量
赤コーナー・青コーナー分けずに随時ケージチェックOK
11:45 ルール説明
11:55 youtube配信開始・実況解説オープニングトーク(5分)
12:00 試合開始
14:00 試合終了(予定)
—————————————–

第2部
—————————————–
15:00 選手集合、ドクターチェック、計量
赤コーナー・青コーナー分けずに随時ケージチェックOK
16:00 ルール説明
16:10 youtube配信開始・実況解説オープニングトーク(5分)
16:15 試合開始
17:35 試合終了(予定)
—————————————–

2試合以上を予定している選手には、名前の先頭に「※」を記載しています。

【第1部】
第1試合
修斗グラップリングアドバンスルール バンタム級 61.2kg以下
※宇佐美 泰生(修斗GYM東京)
vs
山本 真(リバーサルジム東京スタンドアウト)

第2試合
アマチュア修斗ルール バンタム級 61.2kg以下
※松元 仁志(FLATUPGYM)
vs
小松 蓮(リバーサルジム東京スタンドアウト)

第3試合
ビギナー修斗ルール バンタム級 61.2kg以下
竹前 雄基(キックボクシングジムエリアス)
vs
※梅木 草志(リバーサルジム東京スタンドアウト)

第4試合
ビギナー修斗ルール フェザー級 65.8kg以下
※長岡 朝陽(パラエストラTB)
vs
瀧川 裕之(リバーサルジム横浜グランドスラム)

第5試合
アマチュア修斗ルール フェザー級 65.8kg以下
※篠原 海寿(リバーサルジム東京スタンドアウト)
vs
川北 光祈(ROOTS)

第6試合
修斗グラップリングビギナールール フライ級 56.7kg以下
藍原 健人(エリアス)
vs
野澤 晴(リバーサルジム東京スタンドアウト)

第7試合
ビギナー修斗ルール フライ級 56.7kg以下
広瀬 隆 (ROOTS)
vs
飯野 健太(リバーサルジム東京スタンドアウト)

第8試合
ビギナー修斗ルール バンタム級 61.2kg以下
永井 慶侑(総合格闘技道場STF)
vs
窪井 篤志(リバーサルジム東京スタンドアウト)

第9試合
アマチュア修斗ルール フライ級 56.7kg以下
矢野 博之(修斗GYM東京)
vs
成田 航介(リバーサルジム東京スタンドアウト)

第10試合
アマチュア修斗ルール バンタム級 61.2kg以下
沼尻 悠真(SILVER BACK HOUSE)
vs
中村 祐樹(リバーサルジム横浜グランドスラム)

第11試合
アマチュア修斗ルール バンタム級 61.2kg以下
澤舘 樹羅(RODEO STYLE)
vs
村上 晄乃進(RISING SUN)

第12試合
アマチュア修斗ルール フェザー級 65.8kg以下
垣崎 貴之(キックボクシングジムエリアス)
vs
雜賀 晴士(パラエストラTB)

第13試合
アマチュア修斗ルール ライト級 70.3kg以下
松村 海青(RISING SUN)
vs
吉田 正明(リバーサルジム東京スタンドアウト)

第14試合
アマチュア修斗ルール ライト級 70.3kg以下
前泊 煌(RISING SUN)
vs
内田 崚登(リバーサルジム横浜グランドスラム)

第15試合
ビギナー修斗ルール フェザー級 65.8kg以下
※長岡 朝陽(パラエストラTB)
vs
吉山 昇吾(リバーサルジム東京スタンドアウト)

第16試合
アマチュア修斗ルール フェザー級 65.8kg以下
※篠原 海寿(リバーサルジム東京スタンドアウト)
vs
廣瀬紳之介(RISING SUN)

第17試合
修斗グラップリングアドバンスルール バンタム級 61.2kg以下
※宇佐美 泰生(修斗GYM東京)
vs
※松元 仁志(FLATUPGYM)

【第2部】
SHINEキックボクシング プレビギナー バンタム級 61.2kg以下
射場 優次(トライフォース東中野)
vs
※梅木 草志(リバーサルジム東京スタンドアウト)

ビギナー修斗ルール フライ級 56.7kg以下
坂村 優子(ファイティングラボ大森)
vs
橘 宥海(ROOTS)

アマチュア修斗ルール フェザー級 65.8kg以下
日下部 泰人(パンクラスイズム横浜)
vs
相澤 雄太郎(ロデオスタイル)

修斗グラップリングアドバンスルール ライト級 70.3kg以下
保坂侑飛(パンクラスイズム横浜)
vs
瀧澤 謙太(Fired Up Gym)

修斗グラップリングエキスパートルール フェザー級 65.8kg以下
※宇佐美 泰生(修斗GYM東京)
vs
関原 翔(K-PLACE)

アマチュア修斗エキスパートルール フェザー級 65.8kg以下
柿澤 陸人(FightBase都立大)
vs
髙橋 惺哉(和術慧舟會HEARTS)

(試合の成立しなかった選手)
小野村 渉
西條 貴陽
高橋 知己
加藤 大雅
福島 雄一朗
澤江 優侍
加藤 大貴

エントリーしたにも関わらず、試合一覧、試合が成立しなかった選手一覧、どちらにも名前が無い選手がいましたら、メールアドレス studio.shine.mma■gmail.com (■を@に置き換えてください。)までご連絡ください。
その他、何か不備(例 エントリー内容と違うカテゴリや階級になっている、漢字氏名の間違い 等)や質問がありましたら、同じく上記アドレスまでご連絡ください。
以上よろしくお願いいたします。

試合の決定した選手は、2025年5月30日(金)までに参加費の入金をお願いします。

■オンライン振込
URL:https://studioshinemma.stores.jp/
[参加費入金締め切り]2025年5月30日(金)

[参加費]
【男子】
・ SHINEキックボクシング(プレビギナー、ビギナー、アドバンス):10,000円
・ SHINEキックボクシング(エキスパート):11,000円
・修斗グラップリング(ビギナー・アドバンス・エキスパート)、ビギナー修斗、アマチュア修斗:10,000円
 ※オフィシャルジム所属選手は、9,000円
・アマチュア修斗エキスパートルール:12,000円
 ※オフィシャルジム所属選手は、11,000円

【女子】
・ SHINEキックボクシング(プレビギナー、ビギナー、アドバンス):5,000円
・ SHINEキックボクシング(エキスパート):6,000円
・修斗グラップリング(ビギナー・アドバンス・エキスパート)、ビギナー修斗、アマチュア修斗:6,000円
 ※オフィシャルジム所属選手は、5,000円
・アマチュア修斗エキスパートルール:8,000円
 ※オフィシャルジム所属選手は、7,000円

[保護者同意書の提出について]
18歳未満で、試合が決定した以下選手は、保護者同意書を印刷して選手本人、選手の保護者様のサイン・捺印をお願いします。試合当日に同意書を提出してください。提出がない場合、試合ができない場合があります。

保護者同意書
https://drive.google.com/file/d/1w5Gc810oN78c0waDu6E-KD6VssPC7UOa/view?usp=sharing

(保護者同意書が必要な選手)
野澤 晴
飯野 健太
川北 光祈

【注意事項】
1)今大会は1選手につき3名(チーフセコンド1名を含む)まで入場可能とします。youtubeで無料配信がありますので、会場に入れない応援の方は配信をご視聴ください。
[SHINE youtubeチャンネル]https://www.youtube.com/@StudioShineMMA
2)試合出場には必ずセコンドの介添えが必要であり、チーフ・セコンドは18歳以上で、適正な判断力を有する者がつかなくてはなりません。(ただしプロライセンス認定者であれば18歳未満でもチーフ・セコンドをつとめることができます。)
3)怪我などで欠場となる場合は、主催者まですみやかに連絡して下さい。また試合前日までに医師の診断書を提出していただきます。診断書の未提出や連絡なしの欠場は、以後のアマおよびプロ修斗大会への出場が制限されます。
4)本大会に関するあらゆる著作権、肖像権、およびそれらに付帯する権利は、すべて主催者に帰属することになります。
5)いかなる理由があっても一度提出した書類は一切返却しません。
6)すねあて、ひざあて、マウスピース、ファウルカップ、グローブに巻く白いビニールテープは各自でご用意下さい。
修斗グローブと修斗ヘッドガードは主催者側が用意しますが、修斗協会認定品であればご自分が持ち込んだものも使用できます。
持ち込んだ場合は、必ず用具チェックを受けてください。なお、不潔および不快な匂いのする用具は認めません。手足の爪も短く切っておいて下さい。

●修斗グラップリング
選手の着衣は試合中に妨げとならず、攻撃に対して防護とならないタイツ並びにショーツ、また女子選手の上半身の着衣は攻防の妨げとならないTシャツ、ラッシュガード、レオタード等でなくてはならない。タイツ並びにショーツの色は自由だが、赤コーナーから出場する選手は青以外、青コーナーから出場する選手は赤以外でなくてはならない。タイツ並びにショーツの丈は膝頭に掛からない長さであること。また、タイツ並びにショーツは紐等でベルトラインが腰の位置に固定できるものでなくてはならない。模様、デザインは自由とするが、対戦者に対して不快感を与える装飾は禁じる。

●ビギナー修斗
認定品と同等の品質、性能であると特に認めた場合、認定品以外の防具を使用することが出来る。

●アマチュア修斗
アマチュア修斗に出場の場合はシンガード、ニーパッド、スパッツ、パンツは以下の修斗協会認定品以外の着用は禁止となります。試合順の変更等もあり得るためスパッツ、パンツは必ず赤青両方用意して下さい。

<イサミ製認定品>
■SHO-1 修斗ファイティングパンツ ※ブラックは公式戦で使用できません。
■SHO-2 修斗リバーシブル スパッツ
■SHO-3 修斗リバーシブル ハーフパンツ
■IBS-30 修斗バンテージ
■AST-227 アマチュア修斗シンガード
■AST-1103 アマチュア修斗ニーガード

●アマチュア修斗エキスパート
試合出場選手の試合場内での着衣は、試合中に妨げとならず攻撃に対して防護とならないタイツ、及び膝上丈のトランクスでなくてはならない。着衣の色、模様、デザインは自由とするが、対戦者に対して不快感を与える装飾は禁じる。またリング入場の際のガウン等の着用は認める。

7)出場確定前の誤入金に対する返金手続きにつきましては決済代行業者への当協会負担分を含めた事務手数料(500円)を引いた額をご指定口座に入金致します。尚その際の振込手数料につきましてもお客様にご負担頂きますのでご了承下さい。
8)出場確定した選手は、自己都合で欠場になったとしても参加費を納入する義務が生じます。
9)相手選手の怪我等、自己都合以外での試合不成立の際は、返金手数料を主催者が負担致します。

[お問合せ]
StudioShine 担当:木暮聡
studio.shine.mma■gmail.com(■を@に置き換えてください。)

SPONSORS